2012年4月18日

こども条例関連予算 県議会文厚委での質疑要旨(速報版)

4月18日、県議会文化厚生委員会の業務概要説明の中で、高知県こども条例の2012年度関連予算(同条例を周知するパンフレット作成費、フォーラム開催経費、同条例にもとづく推進委員会経費など191万1000円)についての質疑要旨を紹介します。

竹崎恵彦少子対策課長  事業費(子ども条例に基づくシンポジウム開催経費など)については、2月議会の文化厚生委員長報告で「複数の委員から24年度の予算を凍結し条例の是非も含めて議論を深めるべきである」という意見をいただき、知事の「重く受け止める」という発言もあるので、議会の議論を踏まえ適切に対応していきたい。

大石宗委員(民主党・県民クラブ) 議論はしていけばよい。予算が通過している以上、執行は粛々とするつもりだろうと思うが、8月のフォーラムは予定通りやるのか。

竹崎課長 議会の議論の結果を踏まえて適切に対応する。フォーラムは例年は8月に開催しているが、仮に8月に開催するのであれば若干厳しい。ただ議会の議論の状況によるので、様々な工夫を考えなければならない。

大石委員 執行を待つ法的な根拠は。

竹崎課長 法的に予算執行はできると思っているが、知事から「重く受け止める」ということがあったので、まずは議会の議論を踏まえて適切に対応する

大石委員 条例を廃止したいという意見があることは承知しており、そのことは議論をすればよい。だが予算執行と条例の是非とは別問題だ。予算が通っている以上、粛々とやっていくべきだ。8月のシンポ開催も高校生などが参加する夏休みにやるということで取り組みが拡がっている側面もある。法的根拠のない議会の委員長報告で、ただ意見があったというだけで、民間のみなさんや参加する子どもの気持ちを踏みにじっていいのか。

竹崎課長 過去5回8月にやってきた経緯がある。子ども対象のイベントであるので、夏休み中にやってきたが、知事が重く受け止めるということなので、議会の議論を踏まえたい。

大石委員 予算を可決している以上、条例の是非についてはこれから議論していって、廃止条例を提案するならすればよいが、予算執行については、この場で認めるべきだ。

清藤真司委員(南風) 知事の考えしか聞こえてこないが、少子対策課として取り組みにどういう意義があると考えているのか。

竹崎課長 (シンポ開催で)条例の意義、自分の意見を表明する大切さは十分伝わった。一定の成果があると受け止めている。

中内桂郎委員(県政会) 知事は記者会見で、こども条例の意義を認めている。

梶原大介委員(自民) 当初予算を審議する議会で、あれだけ議論なった上で、第2期計画は案でまだ確定していない。計画が固まり、6月定例会できちんと議論をしたうえですすめていけばよいのではないか。

大石委員 6月議会の議論で、8月のフォーラム開催は間に合うのか。

竹崎課長 タイトなスケジュールだが工夫はできる。

大石委員 周知期間、今までの積み重ねをさらに充実させるためには、この委員会(業務概要説明の中で)で執行を判断すべきだ。

中根佐知委員(日本共産党) いろいろ議論はあったと思うが、なぜ予算を止める必要があるのかとても疑問だ。限られた時間の中ではあるが、さらに良いものを作ってほしい。条例をどのように考えるかという議論は別の問題だ。私はこの条例はとても大切であり、何ら学力向上に反することはないし、虐待、貧困、格差が広がる大変な高知県の中で、子ども自身が不利益があった時にやめてほしいと言える意見表明権をしっかり大人が認めることはとても大事。条例を推進することが学力や社会性を高めることにつながる。執行して良いということになっているのだから、すすめるべきだ。

弘田兼一委員(自民) 行政の仕事は全部法に基づいている。この予算もこども条例があるから執行できるわけだが、本体の子ども条例の是非を含めて議論するということなので、そうなると・・・

大石委員 それはおかしい。

弘田委員 おかしいでしょうか。

大石委員 それなら廃止条例を出せばよい。委員長報告でそういう意見があったくらいで終わらせておいて、法的根拠がない。自身の言うことに天に唾すること。

弘田委員 新しい文化厚生委員会で決めようということ。廃止するとは言っていない。

樋口秀洋委員長(自民) 改めて深い論議をしてからにしたい。8月6日にフォーラムを開かなければならないとも思わないので、今日は議論を打ち切りたい。

(納得いなかいの声)

清藤委員 6月議会というより、それまでに意見交換してはどうか。

樋口委員長 それはできる。

大石委員 参加主体の高校生が、議会の不透明な動きで予定が左右されることでいいのか。早く議論をすべき。

樋口委員長 できるだけ子どもたちに影響のない形で論議していくということを言っておく。ただその日(8月)にどうしても開かなければならないということでもない。別に10月の連休に開いても問題はない。

川井喜久博副委員長(自民)  予算は全会一致で通っている。法的根拠はないのだから、執行部がやろうと思えばやれる。委員会は議論をしていくというのでいいのではないか。

中根委員 知事の「重く受け止める」という言葉の意味は、より条例を生かしていくということではないのか。

中内委員 知事は会見で(こども条例と学力とに)整合性があると言っている。「重く受け止める」という言葉を悪く取る必要はない。

中根委員 予算を執行するなという議論はどこにもない。

中内委員 凍結するという議決があれば別だが、そうではない。

梶原委員 予算凍結をしているわけではなく、執行部がいつ執行するのかは執行部で決めればよいが、執行部として議会の議論を重く見ていくというのであれば、見た上での執行というのは何らおかしくない。条例の是非が深まっている段階であり、第二期計画もまだ案。きちんと詰めた上で進めてほしい。

大石委員 条例は廃止されるまでは生きている。予算も通っている。どういう理屈があるのか。

梶原委員 止めているわけではない。

大石委員 やっていいというなら8月にやってほしい。

梶原委員 8月は例年やってきたということで、8月でなければならないということではない。

樋口委員長 改めて委員会を招集して、深めることにしたい。早急に。(2012年4月18日 高知民報)